南松尾小学校の日記
学校での諸行事・子どもたちの様子をお知らせします。
2015年6月30日火曜日
6月22日(月)プール開き
まだ、朝夕に寒さが残る時季ですが、22日(月)高学年からプールの授業が始まりました。
子どもたちの体調に気をつけながら、高学年は、少しでも泳力をのばし、いろいろな泳法およげるよう頑張っていました。低学年は、早く水に慣れ、楽しく泳げるように頑張っていました。
今後、着衣水泳も行い、水の中での衣服の不自由さも体験する予定です。
また、夏休みも、級別に分かれ、市の水泳大会まで泳力を上げる練習をおこないます。
6月9日(火)出前授業
中学2年生が、小学生を指導する出前授業。
今年は、中学2年生を4つの班に分け、小学校3年生以上に指導しました。小学3年生と4ねんせいには理科を、小学5年生と6年生には外国語活動(中学校では英語)をおこないました。
どの教科も工夫を凝らし、小学生が楽しく学べるようにしていました。この活動をもとに、小学生は、中学生を通して、学習の深さや楽しさを学び取ってほしいものです。
6月7日(日) さわやかフェスティバル
7日の日曜日に南松尾中学校を会場として南松尾校区地域教育協議会「さわやか」主催の「さわやフェスティバル」が開催されました。朝10時の開会から、たくさんの地域の方、児童・生徒が集まり、体育館での出し物や中庭での模擬店、午後は体育館でのビンゴゲームと楽しい1日を過ごしました。
5月26日(火)交通安全教室
5限を1年~3年の低学年で実施。主に、歩道の刈るところ、ないところのの歩き方を、最初はビデオを見て、その後運動場にラインを書き、実際にその線に沿って歩きました。 また高学年は、自転車をもってきて、正しい自転車の乗り方を学習をおこないました。頭では知っているが、実勢にその場でしっかりとした対応ができるように指導して頂きました。 南松尾の地も最近新しい商業施設ができ、交通量が増えています。子どもたちが、安全で、安心して通学できるようしっかりとした校ルールを身につけてほしいと思います。
5月24日(日)PTA親子ドッチボール
雨の心配をよそに、晴れ渡った春の晴天の中、朝9時の開会式には、児童70名以上、保護者の方を含めると140名を超える方に集まっていただきました。ありがとうございました。低学年・高学年とにわかれ、保護者と戦っている姿は、何とか勝ってやろうとの意気込みのあふれていました。緊迫感の中にも和やかに、楽しく戦っている姿に感動しました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)